2016年1月11日月曜日

成人式 髪飾り♫

 
 今週成人式を迎える次女の髪飾り、完成!
 
お着物が白、濃いピンクが少し。
 
古典的な雰囲気なのでアタマは華やかにしてみました。
 
美容師さんとも打ち合わせ完了、
 
当日のヘアスタイル、着物、髪飾りも含め
 
仕上がりがタノシミです。 


 さて、お知らせです。
 
昨年末にお知らせしました、アロマベーシックレッスン。
 
ハンドローションをお作り頂く予定でしたが
 
季節柄推奨アイテム、
 
オイル・イン・ウォーター に変更させて頂きました。
 
 
 
このアイテムのネーミングはフェフェのオリジナル・・・
 
ピンとこないかもしれませんね。
 
でもそのまま、なんです。
 
オイルの中に水。
 
一度マスターすると、しっとり、さらっと、こっくり、など
 
家族のニーズに合わせて
 
ご自由にブレンドできるようになるのでとてもオススメです。
 

 
 一年を通して愛用していますが
 
カラダを覆う皮膚は全て潤っています。
 
 
 
ほっぺカサカサのベビーちゃん、
 
お風呂上りカユカユのお子さん、
 
老人性乾燥肌のおばあちゃん、
 
意外と乾燥するご主人・・・。
 
 
「潤う」 は女性だけの特権ではなく
 
男女問わずどの世代も 快適でありたいですよね。
 
 
肌ゴコチがイイ
 
ってとりあえず、不快さが無い状態。
 
潤いベールで守られてる安心感。
 
プラス
 
自分で自分に触れたくなるようなスベスベ感。
 
満たされる幸福感は幸せホルモン、セロトニンを分泌し、
 
自立神経を整えます。
 
結果、ストレスフリーでいつもゴキゲン、
 
体調良好でいられるわけです。
 
 
 
ここで香りは大活躍。
 
アロマを知ってますます自分らしく!
 
プロデュースしちゃいましょう♫
 
  
 
 日時
 
2月26日(金) 10時~12時 @AtelierFéeFée 
 
 
受講費
 
4,000円 ハーブティ付
 
 
内容
 
アロマとは?
 
精油の注意事項
 
オイル・イン・ウォーターをお作り頂きます。
 
 
持ち物
 
筆記用具
 
 
お申し込み
 
 
080-3645-3644
カンダ


3月17日のアロマビューティ―レッスン

(化粧水&美容オイル)に参加ご希望の方は、

ベーシックレッスンを受講していることが条件となります。

 

次女、お誕生日でもありまして・・・。
 
リクエストに応えてチーズイン揚げ春巻きとビビンバ。
 
 
ナムルの味付けは
 
韓国料理に通いまくってる長女に任せて・・・。
 
ごま油、醤油、お酒、酢、ゴマ、だったかな?
 
 
私は洗って切ってレンジで下茹で~盛り付け担当でした。


 
彼女たちの第一声が
 
「ばーちゃんの春巻きに似てる~!!」
 
よかった。ならば大成功。
 
母の小料理屋みたいな揚げ物には叶わない、
 
なかなかサクッとならないんだよね。
 
 
嫁入り前に一週間で覚えたのは
 
ハンバーグ、カレー、焼きそば・・・など、
 
超初心者メニューばかり!
 
(結婚するまでパスタしか作れなかった)
 
 
修行に神戸、行こかしらん 笑 

 
 

3月のキッチンハーブレッスン、日程ほぼ確定です。

近々のうちに告知&募集いたしますので

こちらもお楽しみに! 
 





2016年1月8日金曜日

アロマベーシックレッスン、内容変更しました。

 
 今週成人式を迎える次女の髪飾り、完成!
 
お着物が白、濃いピンクが少し。
 
古典的な雰囲気なのでアタマは華やかにしてみました。
 
美容師さんとも打ち合わせ完了、
 
当日のヘアスタイル、着物、髪飾りも含め
 
仕上がりがタノシミです。 


 さて、お知らせです。
 
昨年末にお知らせしました、アロマベーシックレッスン。
 
ハンドローションをお作り頂く予定でしたが
 
季節柄推奨アイテム、
 
オイル・イン・ウォーター に変更させて頂きました。
 
 
 
このアイテムのネーミングはフェフェのオリジナル・・・
 
ピンとこないかもしれませんね。
 
でもそのまま、なんです。
 
オイルの中に水。
 
一度マスターすると、しっとり、さらっと、こっくり、など
 
家族のニーズに合わせて
 
ご自由にブレンドできるようになるのでとてもオススメです。
 

 
 一年を通して愛用していますが
 
カラダを覆う皮膚は全て潤っています。
 
 
 
ほっぺカサカサのベビーちゃん、
 
お風呂上りカユカユのお子さん、
 
老人性乾燥肌のおばあちゃん、
 
意外と乾燥するご主人・・・。
 
 
「潤う」 は女性だけの特権ではなく
 
男女問わずどの世代も 快適でありたいですよね。
 
 
肌ゴコチがイイ
 
ってとりあえず、不快さが無い状態。
 
潤いベールで守られてる安心感。
 
プラス
 
自分で自分に触れたくなるようなスベスベ感。
 
満たされる幸福感は幸せホルモン、セロトニンを分泌し、
 
自立神経を整えます。
 
結果、ストレスフリーでいつもゴキゲン、
 
体調良好でいられるわけです。
 
 
 
ここで香りは大活躍。
 
アロマを知ってますます自分らしく!
 
プロデュースしちゃいましょう♫
 
  
 
 日時
 
2月26日(金) 10時~12時 @AtelierFéeFée 
 
 
受講費
 
4,000円 ハーブティ付
 
 
内容
 
アロマとは?
 
精油の注意事項
 
オイル・イン・ウォーターをお作り頂きます。
 
 
持ち物
 
筆記用具
 
 
お申し込み
 
 
080-3645-3644
カンダ


3月17日のアロマビューティ―レッスン

(化粧水&美容オイル)に参加ご希望の方は、

ベーシックレッスンを受講していることが条件となります。

 

次女、お誕生日でもありまして・・・。
 
リクエストに応えてチーズイン揚げ春巻きとビビンバ。
 
 
ナムルの味付けは
 
韓国料理に通いまくってる長女に任せて・・・。
 
ごま油、醤油、お酒、酢、ゴマ、だったかな?
 
 
私は洗って切ってレンジで下茹で~盛り付け担当でした。


 
彼女たちの第一声が
 
「ばーちゃんの春巻きに似てる~!!」
 
よかった。ならば大成功。
 
母の小料理屋みたいな揚げ物には叶わない、
 
なかなかサクッとならないんだよね。
 
 
嫁入り前に一週間で覚えたのは
 
ハンバーグ、カレー、焼きそば・・・など、
 
超初心者メニューばかり!
 
(結婚するまでパスタしか作れなかった)
 
 
修行に神戸、行こかしらん 笑 

 
 

3月のキッチンハーブレッスン、日程ほぼ確定です。

近々のうちに告知&募集いたしますので

こちらもお楽しみに! 
 





2016年1月3日日曜日

晴れ晴れしい気持ちで♫

 
 実は、年末までにUPしたかった記事です。
 
長ーくなってしまいましたので
 
お時間のある時にお読みくださいね笑
 
 
 
昨年12月中旬、関東に行ったり来たりしていたあの時、
 
アロマ仲間である友人から 
 
とある出版社のイベントに誘ってもらい、
 
出席して参りました。
 
 
開催場所はこんな素敵なところ・・・
 
アメリカ人建築家、巨匠フランク・ロイド・ライト氏が手掛けた
 
自由学園の明日館。
 
 
「食から始める意識ある生活」を提案する
 
ライフスタイル誌 nice things によるイベント、
 
「nice things. Neighbors Gatherings」。
 
 
10m程にも及ぶロングロングテーブルを囲みながらの食事や
 
作り手が見えるプロダクツのストーリーを拝聴したりと
 
ユニークで学び多き貴重な時間を体験しました。 
 
 
アート&フードディレクションなどを手がける holiday の堀出さん。
 
(ホリデーのホリデさんっ・・・って笑えるでしょう?)
 
料理人の奥さまと一緒にご用意下さったそうです。
 
 
ベーシックだけど季節の色目が入るように
 
心がけてるそうです。
 
ビジュアルでテンションが上がるFood、美味しく頂きました♫
 
 
こちらは堀出さんがコラボレートしたプレート。
 
どのお皿にもHappyな気分になるメッセージが書かれています。
 
思いつきやアイデアがユニーク、
 
自然体の掘出さんでした。 
 
 
あくまでも紙ベース。
 
SNSがどんなに進化しても
 
写真と文章にこだわり、紙媒体で伝えることを
 
大事にしているという編集部。
 
 
紙面から伝わるもの、私も一番大きい気がしています。
 
 
 
作り手の真摯な思いや背景など興味深いストーリーを
 
いくつか聞くことができました。
 
この方は帽子作家さん。
 
 
アウトドアブランド、パタゴニアさんのお話は
 
とても興味深いものでした。(↓)
 
 
天然成分のハズのコットンなのに
 
日々触れている女性スタッフの体調が悪くなっていく・・・。
 
 
綿花に含まれる農薬が原因ではないかと判明したとき
 
会社としてどう立ち回るか?
 
 
 
1.知らないフリをし続ける
 
2.他社の出方を待って様子を見る
 
3.販売を打ち切って全てオーガニックコットンに変える
 
 
結果、彼らは 3 の
 
全面打ち切り ~ オーガニックコットンに切り替え 
 
を選択しました。
 
 
 
この先破滅していくこと
 
持続可能ではないこと
 
 
それは避けよう。と。
 
 
 
 
最初はやはり大変だったことでしょう。
 
新しいことに着手し、定着するまでには時間とお金、
 
それなりのリスクがあるはず。
 
 
 
それでも 「いいことをやってる」 という意識が
 
キチンとした収入に繋がり、利益も生み出している。
 
 
正しい在り方だなぁと思います。
 
 
これからも率先して 環境に配したものを作り続けたい、
 
そうおっしゃっていたのが印象的でした。
 
 
 
こちらは
 
心地よく過ごすことを布で提案したいと考える
 
COOVA (コーバ) 瀬谷志歩さん。
 
 
手織りと機械織りのあいだにあるような布に魅力を感じ
 
布が持つ多くの可能性を見出す人。
 
あくまでも工場(コーバ)で作られる機械編にこだわっています。
 
 
羽織モノ、巻きモノがダイスキな私。
 
 
自由に触れる時間があったので鏡の前で巻いてみました。
 
 
「これは絶対地味すぎるやろなぁ・・・」
 
そう思って巻いた瞬間、びっくり!
 
 
 
空気をはらむ柔らかでなんとも表情豊かな
 
初めての風合いにただただオドロキました。
 
 
 
リネンの薄い面、
 
ウールの暖かい面、
 
縦糸がコットン、横糸がウールという面、
 
この三面から成るストールはとても柔らかく
 
何かしらそっと大切にくるまれているような気にさえ・・・。
 
 
 
新たな自分を発見したかのごとく嬉しくて
 
その場で頂いてしまいました。
 
 
 
努めていた繊維工場は閉鎖され、
 
自分がいた箱が無くなってしまったけど
 
布をデザインし続けることはもちろん、
 
その先にある、自分が作った布を媒体にして人と関わりたい。
 
 
 
COOVAさんに頂いた冊子には
 
そういうことがたんたんと綴られています。
 
読んでいくうちに
 
ひしひしと彼女の人柄や思いが伝わってくる写真と文章。
 
 
 
その人と作品の本質に 
 
じっくりと深く触れることができる紙ベースの魅力を
 
ここでも改めて感じることができました。
 
 
 
家に帰ってますますこのストールに愛着が増し、
 
見る度に そして巻かれる度に
 
ココロが安らぎ、小躍りし、贅沢な気持ちになります。
 
自分を信じることができるような。
 
そういうモノ、コトに関わっていたいと強く思ったのが
 
私の中の変化です。
 
 
それは多分ここ一年、花以外 自分の興味が向くものに
 
魅かれ、伝え、発信していく行動の原点がソコにあり、
 
それがCOOVAさんのストールを介して
 
私に改めて気づきをくれたのではないかしら。
 
 
移動の多い12月に様々な人と出会い、
 
多様な 「The way of Thinking」 を知り、
 
違和感なく私のところに還ってきたものを
 
自分の中に落とし込めた・・・。
 
 
そんな感じが今しています。
 
 
 
慌ただしくてなかなか記事にできなかった年末ですが
 
年明けのんびりと時間を過ごし、
 
無になってあちこち整理することで
 
淀みがなくなったのかな。
 
 
普通は年末にやるべきことで、
 
きちんとしてから新年を迎えるのが当たり前なんですが・・・(^^ゞ
 
 
FaceBookでも皆さん抱負を語り、勢いを感じ、
 
素晴らしいなぁと思うのですが
 
今年の幕開けの私ときたら抱負も見当たらず
 
気合いも入らぬままスタート。
 
珍しく、おみくじが半凶だったことも関係あるのかしら?
 
などと思ったり。
 
 
それでも自分の中に風が吹いたら
 
すぐに立ち上がるのを心得ているので
 
焦ることなく地味に整理整頓できる時間を
 
秘かに楽しんでいました。
 
 
そしたら。
 
空いたところにちゃんと次の思想が入ってくるのですね。
 
混沌としていた私の中に
 
スッキリとしたスペースができたら
 
なんだかクリアになった気分。
 
 
何か抱負らしいものが見つかったわけでもなく、
 
今年の目標が決まったわけでもないのですが。
 
今 とても穏やかで清々しい気持ちです。
 
 
 
雑誌も 「Style」 がなくてはならない。
 
情報だけではなく、コンセプトを持っていることが大切、と編集長。
 
 
“ロングテーブル” は “ 共感・共有 ” をも意味しているとか。
 
ひとつのテーブルを囲むことで
 
考えをしっかり伝えるような媒体。
 
 
ふむふむ。
 
昨年購入した引き延ばせるアンティークのテーブル。
 
自由に集まって会話を交わし、
 
思い思いのことをしながら過ごす時間と空間に
 
心地よさを感じているので
 
いつも伸ばしっぱなしにしています。
 
 
 
新年一発目のサンクスレッスン、2月のビューティレッスン、
 
3月アロマスキンケアレッスン、キッチンハーブレッスン・・・
 
どれも大きなテーブルを囲んで 創ることはもちろん、
 
その先にある、「Style を伝える時間」 を大事にしたいと思っています。
 
 
これまでも、そしてこれからも 
 
私はそういうことを発信していきたいと改めて。
 
 
 
多忙極まりない年の瀬に
 
突然お誘い頂いた日帰りのイベントでしたが
 
あとからもじわじわと私に多くのことを
 
教えてくれる良き時間となりました。
 
 
 
最後に このイベントに私を誘いだし、
 
素敵な写真を撮って下さった彼女に感謝!
 
 
 「このストール、撮って♫」
 
と何気に携帯を渡してお願いしたけど
 
写真家でもある彼女に失礼だったなぁ・・・。
 
 
彼女の一眼で撮ってもらった
 
お気に入りの一枚。
 
なかなかUPできず、あたためておりました。笑
 
 
 
そんなわけで 晴れ晴れしい気持ちのカンダ、
 
2016も「 My Style 」 を大切に、
 
皆さまに寄り添うアトリエフェフェでありたいなーと思います。
 
 
 
健やかでしなやかな良き一年でありますよう!
 
本年もどうぞよろしくお願いいたしますね♫ 




 
 
 
 
 
 
 
 

 


2016年1月2日土曜日

2016 A Happy New Year!

2016
 
A Happy NewYear !
 
今年は予定が合わなかったので
 
両実家に帰らず名古屋で家族でゆったりと。

お節、ちょこちょこと作ってみました。
 

 新年の抱負も気合いも湧かず、オフモード。
 
ココロもカラダもゆるゆるです。
 
 
昨日までの緊張感は全くなく・・・
 
 
 
 
このまましばらくニュートラルな感じを楽しむのも
 
悪くないなぁと思ったり。
 
 
 
どうせすぐスイッチ入るんでしょうけどね(^^ゞ


丁寧にお節を作ってみるのも楽しいですね。



私のお気に入りは左上の黄色いグラスの中身・・・。

柚子の実を取り出して

ハチミツたっぷりとショウガを少し、

お湯で溶かして日本酒で割る。

お屠蘇のかわりにコレで乾杯、なかなか好評でした♫


 
 年末に家族でお礼詣にお伊勢さんへ行ってきました。
 
一年無事に過ごせたことに感謝して参拝、
 
神々しい樹々に心洗われ、おかげ横丁で食べ歩き、、、。
 
 
そこからか?
 
「年末までにせねば・・・!」の緊張感や
 
いろんなことに追われていたのが
 
プツッと切れてしまったようです。
 
 
 
年賀状もとりあえず夫の分だけちゃちゃっと作成、
 
私のはこれからぼちぼち・・・
 
 
 
こんなに緩むと
 
どっからでも菌やらウィルスやら侵入してきそうなくらい・・・
 
ノーバリヤ。
 
 
 
 
こういうときこそヒラメキの扉が開くんだとか・・・。
 
 
自分の心が向く方へ。
 
自然に流れに任せてみようかと。
 
 
 
 
 
締まりのないご挨拶ですが
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
気合いのスイッチ入ったら
 
また発信したいと思いまーす(*^_^*)
 
 

2015年12月29日火曜日

アロマビューティレッスンご案内

かねてよりご興味をお持ち頂いてる方もいらっしゃるかと・・・
 
 
2月20日のBEAUTY-UPレッスンに触発されて
 
ぜひ受講したいというお声を頂きました。
 
 
 
 
 
アロマビューティレッスン スキンケア編
 
日時
 
3月17日(木) 10時~1時 @AtelierFéeFée
 
 
 
受講費
 
8,000円 ハーブティーつき
 
 
内容
 
皮膚のメカニズムについて学ぶ
 
ご自分に合った精油や植物油を知る
 
化粧水と美容オイルの制作
 
 
 
持ち物
 
筆記用具
 
 
ベーシックレッスンを受講していることが条件となります。
 
 
 
 
 
アロマベーシックレッスン

こちらはアロマが初めて、

もしくはハンドローションが気になる方向けのベーシックなレッスンです。
 
日時
 
2月26日(金) 10時~12時 @AtelierFéeFée 
 
 
受講費
 
4,000円 ハーブティ付
 
 
内容
 
アロマとは?
 
精油の注意事項
 
ハンドローションをお作り頂きます。
 
 
持ち物
 
筆記用具
 
 
お申し込み
 
 
080-3645-3644
カンダ



アロマをやってる人はキレイ

という定説。

これは実は当然のことなんです。


まず植物の恩恵を受けていること。

言いかえると

植物が肌に及ぼす素晴らしい作用を受けている、ということ。


そしてその恵を感謝して享受することで

ストレスは軽減され 自立神経を整えてくれる。


今の自分に必要なもの、を考える作業は

自分を律し、癒し、整える。

自分を大切に「Treat」出来る人が

キレイになっていくのは当然のこと。

美人かどうか、ではなく、バランスがいいかどうか。

心身ともに整っているかどうか。



そういう事をお伝えできるといいなぁと思っています。


ライフサイクルにアロマを導入してみませんか?

いろんなことが潤い、整い、心地よくなりますよ。

いっつも気もちイイので

いっつも口角が上がるようです。


(最近ふと鏡を見るとなぜか

口角が上がっていることに気が付きました(^^ゞ)


ちなみに花を愛でる生活をする女性は

2割増し美人になるそうですヨ。

エビデンスはありませんが・・・!(^^)!


「美しい」 より 「麗しい」人。

年齢を重ねるにつれて魅力を感じるのは ソッチかなー。


 
自家製化粧水&美容液を使って何年になるだろう。。。

ボディローション、ヘアスプレー、ハンドローション

マッサージオイル、スカルプオイル・・・
 
1ヶ月に一度は家族の「塗り物」を作っています。
 
 
コスパがいいのはもちろんだけど
 
季節や肌の状態に合わせて
 
「ちょうど」のものを使える心地よさ。


ヘンなものが入ってない安心感、

スキな香りで心身が整う心地よさ。


「今の自分」 に向き合う習慣、

季節を感じとりながら自然と共存する感覚。

そういうものを育んでいるような気さえしています。



娘たちも季節の変わり目には

「汗ばんできたからさっぱりにして」

とか

「乾燥してきたみたい、笑うとパリパリ・・・もうちょっとしっとりがイイ」

とか

「日焼け止めに馴染むようにしたい」

など

季節の変化と自分の肌のコンディションを

ときどき照らし合わせてバランスを取っているようです。



自分自身と向き合う作業は肌だけでなく

健康も生活もすべてにおいてとても重要なこと。

ときどきアップデートしなくちゃね。


知り合いの栄養管理士さんから譲って頂いた、大豆パスタ。

グルテンフリーでカラダにいいとか。

完熟トマトとオリーブだけの楽チンでシンプルなパスタ。

とにかくモチモチ、ボリュームがあるのでお腹いっぱいに!



ひとり晩ごはんの時はほとんどパスタです。

毎日パスタでもいいくらいダイスキ!

トマト、ビーツの茎葉、春菊、ベーコン、オリーブ・・・

野菜たっぷりで麺が見えない~!

味付けは美味しい塩とブラックペッパーだけ。

風味はオリーブオイルとドライパセリで。

二人分のソースを作って ひとりで平らげるという贅沢なスープパスタ♫


こんなカロリー高いもんばっかり食べてたら

早死にするよ!と長女。

そうやね、バランスとらないとね。

イタリア人なみの食事、見直さないといけません。



 
アトリエフェフェ推奨 美健さんののシャンプーコンディショナー、

パッケージと中身がバージョンUPしました!

 
今回入荷したのはラベンダーのみ。

私も使用したら感想とともに
 
リニュアールの内容詳細 お知らせしたいと思います 。
 
 
 
いよいよカウントダウン、体調管理しっかりと
 
ラスとスパートがんばりましょね♫
 
 

2015年12月27日日曜日

新春コトハジメ!Thanks Lesson のご案内♫

ようやく日程が決まりました。
 
Thanks Lesson!!
 
クリスマス前に収穫した我が家のアキイロアジサイ。
 
今年は100輪を超える大量の花をドライフラワーに・・・。
 
これを使ってアキイロのリースレッスン開催しまーす。
 
1月29日(金) 30日(土)
 
10時半~19時
 
@AtelierFéeFée 
 
 
新春コトハジメ。
 
年末年始大忙しの女性たち、
 
リラックス&リフレッシュしませんか?
 
 
寺子屋のように皆でワイワイと肩を寄せて。
 
いつもの方も初めましての方も
 
楽しいひとときを過ごしながら
 
ひとつの輪(Wreath)を結びましょうよ♫
 
 
アトリエフェフェをご愛顧下さってる皆さまに
 
アリガトウのキモチを込めて
 
「 3900円 」
 
感謝祭ならぬ感謝レッスンとしてスペシャルプライス!
 
先着30名さまとさせて頂きますね。
 
 
朝から夕方まで終日解放していますので
 
お好きな時間にお立ち寄り下さいな。
 
日時
 
1月29日(金)30日(土)
 
お待ち頂くのを防ぐため、
 
お時間、ざっくりとご予約頂ければと思います。
 
未定の方は午前・午後と明記下さい。
 
10:30
 
12:00
 
13:30
 
14:00
 
15:30
 
17:00
 
18:00
 
 
 
持ち物
 
はさみ
 
グルーガンなど道具はコチラでご用意します。
 
 
 
お申し込み
 
080-3645-3644
 
参加費3,900円は当日お持ち下さいね。
 
材料のみの方もぜひ。
 
 
AtelierFéeFée 今の私の原点はリース教室から。
 
それくらいリースがダイスキでオトクイ。
 
 
ぶきっちょさんも簡単にオサレに仕上がる、
 
アキイロとユーカリのシンプルリース。
 
ぜひお友だちもお誘いの上、賑やかしくご参加下さいませ。
 
( 所要時間1時間程 完成サイズは直径約30cmほど )
 
 
 
2月のフライイングリースレッスンは
 
日程もデザインも金額も未定のうちに
 
満席となってしまいました。(-_-)
 
次のリースは多分来年のクリスマス???
 
どうぞ この機会をお見逃し無きよう!
 
 
 
暖かい午後、自分だけのために作った寄せ植え。
 
作家さんたちのビオラ、ヒラヒラと蝶のよう!
 
春に想いを寄せて。
 
 
なんとも悦に入る幸福な時間でした。
 
 
ホントは大掃除もレポ―トも!
 
やらねばならぬこと、山ほどあるのに~(+_+)
 
でもここからがダッシュ!
 
スキなだけスキなことしたので。
 
 
 
All White! All Right!!
 
潔くまっ白に!
 
オトナの寄せ植え♫ 気持ちイイー!(^^)!
 
 
 
さて、お知らせです。
 
苗20%OFFSALE!
 
玄関のお花がまだだーという方、
 
お正月飾りにハボタンだけ!という方も。
 
 
松の枝も1本200円にてお譲りしています。
 
こんなお手軽なテーブルディスプレイはいかがでしょう?
 
鉢以外の材料全て セットで1,200円(水引含む)
 
お手持ちの鉢に突っ込むだけで完成!
 
お時間ありましたらご連絡の上、お越し下さいね。

 
先日の フェフェクラブメンバー募集につき
 
ありがたいことに数名申し出て下さっています。
 
年齢制限含む諸条件や厳しい作業に
 
断念という方も・・・。
 
 
完璧なボランティアではないので
 
(アトリエフェフェで使えるクーポン発行)
 
それなりに動いて頂くことを希望しています。
 
 
Be Quick!!
 
But
 
Don't Hurry
 
 
慌てなくていいよ。
 
 テキパキとね。
 
 
  
 丁寧に、でも手は休まない・・・
 
きっとこれは家事にも通ずるかと。
 
 
 
だけどいちばん大事なのは
 
アトリエフェフェダイスキ!ってこと。
 
これに限るなー。
 
 
 
そして年1,2回、実はシークレットツアー有り!
 
これはトップシークレット。
 
フェフェクラブメンバーのみの秘密のオタノシミです。
 
 
 
あなたに癒しと学びを。
 
暮らしに潤いと彩りを。
 
間違いなくバージョンUP♫ 
 
お約束します。 
 
カンダ