2016年6月17日金曜日

明日のパーティ、三次会まで♫

The Summer Party
 
いよいよ明日!
 
 
パーティのタイトルに相応しい晴天、32度だとか!
 
もうね。アトリエフェフェのイベントに雨はないのだ。
 
(あ、桜のお花見が一回流れたっけ・・・)
 
 
どうやら夏日になりそうです。
 
ノースリープでよかったー。
 
 
腕ほっそり計画はとっくの昔に忘れられ
 
肉労で上腕筋は筋肉モリモリ、下はヒレがタプタプ。
 
ある意味アラフォーアラフィフらしさ満載な感じをよしとしよう(^^ゞ
 
  
さて!今日は朝から怒涛の仕入へ。
 
何せ30人分のブーケレッスン調達・・・
 
花の妥協は絶対したくないので
 
緊張が走り朝からパタパタ走っておりました。
  
 

Blue~Purpleのアキイロをご用意しましたが
 
女性ホルモン活性を狙って
 
フューシャピンクを合わせることに!
 
 
数を揃えるのにドキドキしましたよ~。
 
 
 
朝からフェフェクラブメンバーに手伝ってもらい
 
4人態勢で枝葉の処理と水揚げを・・・
 
汗だくの二時間!お疲れさまでしたー!(^^)!
 
 
 
紫蘇ジュースで水分チャージ、
 
その後90cm×180cmの巨大テーブルを
 
田園クラブから2台お借りして会場に搬入。
 
 
二の腕プルプル!ジムに匹敵する作業だったねー。
 
 
 
カルチェ・ラタンのイケメンシェフ、
 
センスも抜群でアイデア満載!
 
 
ハーブがお好きだそうで 創造力を掻き立てられるような
 
見目麗しいお料理をサーブ下さいます。
 
 
今日はシェフとの打ち合わせも兼て、
 
ハーブをお届けして参りました。
 
 
エディブルフラワー(食べられるお花)をお渡ししましたら
 
即座にイメージが浮かび、素敵なご提案を!
 
 
 
華やかなプティフィンガーフード7品
 
イメージを掻き立て、想像してみてくださいね♫
 
1.岩倉のトウモロコシスープ、エディブルフラワーを添えて
 
2.プチトマトとモッツァレラのピンチョス
 
3.レモンとクミンで風味づけしたキャロットラぺに
 
白ミル貝とコヤリイカのせ。グレープフルーツドレッシング添え
 
4.スモークサーモンとアボカドのディップ添えタルティーヌ
 
5.生ハム(スペイン産ハモンセラーノという豚)のタルティーヌ
 
6.胸肉ときゅうりのお口取りサラダ
 
7.桜エビとパルメザンチーズのグージェイル
 
(シュー生地素材のフランスおつまみ)
 
 
 
実は明日、ウェルカムドリンクをサーヴィスさせて頂きます。
 
お名前の付いたグラスをご用意しますので
 
ちょこっとサプライズとしてお愉しみいただけましたら。
 
 
 
そしてもうひとつインフォメーションが・・・。
 
昨日のテラスでの二次会に次いで 三次会のお知らせです。
 
どんだけ遊ぶん??
 
 
というのは6時半~テラスを利用させて頂けるのですが
 
この日はご予約がたくさん入っているので
 
お飲物のみとさせて下さい。
 
 
・・・と どうしてもお腹が空きますよねー。(^^ゞ
 
池下駅裏、家庭的なフレンチレストランの
 
ガーデンテラスをキープして参りました。
 
 
そこもまたステキで・・・!
 
関西人のオーナーマダムと意気投合♫
 
アラカルトだけでもOKだそう、カジュアルに
 
お腹を満たしたい方は明日私にお声掛け下さいね。
 
ぜひご一緒しましょ。
 
 
 
 


開場は2時半からとなります。
 
早くいらした方は
 
あちこちに仕掛けたフォトジェニックシーンを
 
ぜひステキに納めて下さいね。
 
 
 
さて、新しいワンピース、買ったまま一度も広げてないの、
 
試着せねば・・・!
 
 
皆さんのドレスUPもタノシミ~(*^_^*)

PARTYまでカウントダウン♫


スーパーに紫蘇や梅が並び始めましたね。

毎年恒例、紫蘇ジュースの季節♫

ここ数年はココウェルさんのココナッツシュガーを使用しているので

安心してゴクゴク飲んでマス。

一袋の紫蘇に対して砂糖が300gほど!

結構な量ですから。

クエン酸と酢もたっぷり足して

甘ーく酸っぱーく濃い目の味が我が家流。

暑い日はペパーミントと添えると

後口もすっきり♫

オススメです。



さて、パーティまでカウントダウン。

Bouquet用のアキイロ紫陽花が先日届きました!

いつもお世話になってる生産者さんのアキイロです!!

またコレがイイお色で・・・❤

全ての花にグラデーションが入ったストライクなアキイロ!

これだけで撫でまわしたくなります。



今日、やっとクロスが決まりました。

昨日も布屋さんに出向いたんですが

さんざん悩んで決めれず・・・。


私がやりたいフードスタイリングのイメージは

チャコールなリネン。

でも撮影時のレフ効果を考えるなら白、せめてキナリ。

でもでも会場に入った瞬間

皆さんの体温がグッと上がるのは・・・!

ってことで違う二色を買って参りました。

吉と出るか凶と出るか・・・

皆さんのご感想を楽しみにしていますね。



料理とドリンクのマッチングにこだわるのが「ペアリング」。

昨今、料理+ドリンクに 「Something」 を重ね

美食の新世界を提案するレストランが

話題になっているそうです。



ニューヨークではユニークなとリプリングイベントがあり

香を軸に一流シェフとコラボして

ディナーイベントを仕掛ける人がいるそう。


Food × Drink × 香


Food&Drinkに香りが加わることで

五感が働きます。

全ての感覚が研ぎ澄まされ

テーブルがぐっと充実しますね。



他にも

Food × Drink × 音

などいろいろ・・・



Food&Drink に 「Something」 を重ねて体験する、

最先端の料理やイベントが 国内外から紹介されています。



そして!今回の The Summer Party では

仕掛け人カンダのやりたいコト全て!


Food × Drink × 香 × 音 × 花!

トリプリングどころかカルテット、いえクインテッド?!


コチラのワインバー、「サンク・サンス」=五感

に 相応しいパーティ。


そんな無謀な、いえ素晴らしいマリアージュを

五感で堪能されて下さいね。
 

 さて、この画像はワインバーの階段を上がった4階のテラス。
 
実はアフターパーティを企画しています。
 
といっても 自由参加で。
 
 
パーティが終わった後、もっと余韻を愉しみたい~!
 
という方に♫ 
 
 
おひとりさまチャージが1000円
 
あとは各自の飲食代です。
 
 
本来ならテラスは夜からOPENですが
 
マネージャー武部さんのご好意で
 
パーティが終了後から使わせて頂けることになりました。


この日は晴天!
 
オレンジに染まる空を見れるハズ!!
 
トワイライト・タイムをご一緒しませんか?
 
 
私はこのトワイライトという響きがダイスキでして。
 
 
一日の終りにむかっているのに
 
今から何かが始まる気がして 
 
なんだかワクワクするのです。
 
 
そんなワクワクもシェアできましたら♫
 
 
 
書きたいことはまだまだありますが
 
間違いなくエピキュリアンな一日となりそうです。
 
どうぞお楽しみに!
 
  
 
 
明日はブーケの花を仕入に市場へ・・・。
 
これ以上遅くなると起きれないっ! 
 
 
 
明日もブログUPできるといいんですが・・・!(^^)!



2016年6月14日火曜日

夏の寄せ植え♫ アキイロのお悩みと・・・。

UPが遅くなってしまいました。
 
 5月のフリースタイル寄せ植えレッスンで
 
皆さんがお作り頂いた作品・・・
 
どれも素敵な大作!
 
初夏を思わせる花を楽しんで下さいね。 

 
白いピンピンとした背の高いの・・・通称“ネコのヒゲ”
 
ハーブの仲間でもあります。
 
終ったらカットして下さいね。
 
ゆっくりですがまた上がってきますから。
 
 
背の高いパープルはリナリア。
 
コレ、うちでもよく咲いてくれてます。
 
来年も楽しめるから寄せ植えが終わったら
 
庭におろしてくださいね。



 
涼しげな一鉢、ノブドウや斑入りのハツユキカズラが
 
イイ仕事してくれてるんだよな~♫
 
 
 花ばかりに目がいきそうですが・・・
 
葉物は大事です。
  

 
ブーケでもなんでも大切なのは
 
隙間を埋めてくれる、「Filling Plants」。
 
 
これがバランスを取ってくれる一番重要な素材かも。 
 
 
 
もちろん、メインをお忘れなく。
 
メインとサブ、バランスが大事だと思うなー。
 
イケテルかイケてないか・・・
 
バランスが決めるといっても過言でないと思う。
 
 
ブーケも寄せ植えも女も男も。
 
バランスが全て。
 
 
バランスのいい人間で有りたいなぁと思うのです。
 
いろーんな意味でね! 

 
上下の作品、共に制作したのはカワイイ人。
 
その人の好みとか手合いとか・・・
 
作風に出るのもまたオモシロいです。 

 
 
下のエレガントな寄せ植えは
 
おノロケたっぷりの新婚さん。(でもないか・・・笑)
 
色っぽいんだなー、またコレが・・・。 

 
White×Purple
 
お約束のサマーな寄せ植え、涼やかですね。
 
 
紫色のホタルブクロ・・・。
 
これも咲き終わったらカット、また上がってきます。
 


夏の鉄板アイテム、ユーフォルビアダイアモンドフロスト、
 
ホントに便利で丈夫でお利口さんです。
 
 
ヘタすると12月まで咲いてたりして・・・!
 
これは一年草です。


タニクの寄せ植えも人気です。
 
レッスン希望される方が何人かいらっしゃいましたね。
 
いつの日かお応えしたいと思います。
 
ご希望の方はメールなりメッセなり、入れておいて下さいねー。
 

 
 
皆さん、大作お疲れさまでした。
 
ただいまー。の時に癒される一鉢があると
 
うれしいですね。

 
秋のSHOPまで水やりと花柄つみで
 
可愛がって下さいね。
 
 
さて、アキイロ紫陽花に関して質問がありました。
 
「センセー!コレって病気ですか~??」
 
すぐに生産者さんに確認とりました。
 
皆さんでシェア頂こうと思います。
 
 
このドット、カビの一種ではありますが
 
気にしなくてもよい症状です。
 
湿気で出る病気の一種、たまに見られます。
 
 
紫陽花は花びらが平らなので
 
シミが目立ち気になると思いますが、
 
このまま赤い面積が増えて秋色化(赤くなっていく)していくのでは・・とのこと。
 
ついたドットは消えませんが来年の花には影響ありません。
 
 
 
雨がかなり降ったのでアキイロにとっても
 
しんどかったかもしれませんね。。。
 
もしこのまま具合が悪くなりそうでしたら
 
晴れた日にカットしてドライフラワーとして楽しんで下さいね!
 
 
 
 
早く花を切るのは寂しい気もしますが、
 
その分来年の花芽は立派に育ちますので
 
それはそれで楽しみにされて下さいね!(^^)! 
 
 
昨年も大雨の時、地植えの紫陽花に
 
傘をさしてらっしゃった方もいますが・・・
 
まんざらそれも悪くないかも。
 
 
皆さんのところに行ってどんなふうに色が変化していくか・・・
 
写真におさめておいてくださいね!(^^)!
 
 
追記
 
ソープレッスン、お子さんの入院にてキャンセル出ました。

6月20日月曜。

ご連絡お待ちしています。
 
080-3645-3644 カンダ

2016年6月13日月曜日

アキイロ紫陽花発送完了! リラックスな週末♫

 
週末、怒涛のアキイロ紫陽花出荷作業を終え、
 
家の中が一段落、
 
ようやくリビングの配置をおうち使用に戻しました。
  

何しろ週末は31度もありましたのでドキドキでしたが
 
みなさま無事届いたようでほっと一安心!
 
 
SHOP後の一大作業が終わり、安堵の休日を過ごしました。
 
  
モノが減って家がすっきりすると
 
改めて居心地いいなーと実感。
 
ダイニングからからぼーっと庭を眺めたり、
 
ソファーにゴロゴロころんだり・・・
 
リラックスな休日でした。



そして今日は久しぶりにアロマサロンひだまりへ。

下半身に冷えと浮腫みと違和感を感じていたので。

に2,3回(大体SHOP後)全身を愛さんに預けますが、

寝てるのがもったいないくらいキモチいいです。

でも落ちてしまう・・・。



カラダ中のツボを的確に流して下さる手技は素晴らしく、

ロマトリートメントにありがちな

ナデナデとは違った力強いマッサージ。

(これは好みでしょうけど・・・)

こういうの、ゴッドハンドっていうんだろうなぁ。
 
 
ところでAtelierFéeFéeの看板娘、アキイロ紫陽花!

 幅4m、高さ3m、サイズも花つきも過去最高!

だって100個どころじゃないよ? 
 

上の数枚の写真はこのアキイロ、
 
ピンク、パープル、水色・・・ようやく色づいてきました。
 
ここからどう変化するか。
 
今年も愉しみです♫
 
 
 庭のカシワバ紫陽花たっぷりでブーケを束ねました。
 
今週末パーティでお世話になるカルチェ・ラタンのマダムに。
 
持ちはよくないけれど、
 
だからこそ刹那的で儚い美しさもまたスキだったり♫
 
 
 
毎年お約束でこぼれだねから出てくる
 
ヨウシュヤマゴボウもイイ感じです。
 

 SHOP後は、お問合せも多かったりします。
 
「あれ、まだありますかー?」
 
「やっぱりアレ、気になる・・・」
 
「あれ、下さい!」
 
などなどの問い合わせがたくさん!
 
限られた期間なので皆さん悩んでらっしゃる方が多いのでしょね。
 
 
この琥珀もそんなこんなでお嫁にいきました。
 
 
    
SHOPが終わった翌々日、
 
10月のフェフェツアー下見かねて京北、美山へ。
  
今回は地元美山のセラビスト、野の花主宰でもある
 
陽子さんの研修に参加させて頂きました。
 
緑眩い初夏の山々を眺めるだけで
 
セラピーのごとく解放されて。
 
 
 
少し疲れを感じていたカラダですが

お世話になってる杉乃精さんに到着直後、
 
森の香りに癒され、その後一気に昂ぶるのが分かります。
 
 

スギ・クロモジの偉大なパワーをダイレクトに受け、
 
見て食べて触れて香って買って!
 
五感でアロマハーブを愉しんだ充実の旅。
 
ダイスキ京北&美山!
 
すでにお申し込み下さってる皆さん、秋のツアーをお楽しみに(*^_^*)
 
 
 
昨年神戸に行ったフェフェツアーですが、
                                                                            今年は 10月23日(日)京北・美山の旅へ7!
 
詳細はもう少し詰めてから・・・ですが
 
申し込みは開始しておりまして。
 
すでに半数以上ご予約頂いております。
 
気になる方は日程の調整だけででもお早目に!
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
 お土産でいただいた杉の精油や粉砕したてのクロモジ。
 
道の駅のようなところで買った戦利品・・・
 
 
ぜんまいを玄米粉で揚げると
 
サックサクで美味しかった~♫
  

 さて、昨日カルチェ・ラタンにて代表の武部氏と
 
最終打ち合わせを終えました。
 
イベントを創り上げていく細かい確認作業を
 
きちんと確実に同じ感覚で共有して頂けるのが
 
とてもやりやすく有難いです。
 
さすがアート倶楽部・・・!
 
 
感性を大事にされてらっしゃるのはピアニストのサリさんも同じ。
 
感覚が近い方とお仕事させて頂けるとき、
 
私の細胞がいちばん満たされてるなぁと再認識するのであります。
 
 
新しい1週間、パーティに向けて
 
ワクワクが高まる6Daysが始まりますね。
 
今回残念ながら参加できない方も
 
ご一緒にカウント・ダウンを楽しんで頂けましたら♫

2016年6月9日木曜日

2016 サマーアートワークお申し込み開始

梅雨らしくジメジメムシムシ、そんな一日でしたね。
 
パーティ会場でもあるカルチェ・ラタンで
 
ワインセミナーが開催され、行って参りました。
 
スキなことは楽しい♫
 
ほとんど美味しいワインに舌鼓を打ってましたが笑
 

さて!お待たせいたしました!!

ART LABO主催の
 
SUMMER ART WORK@NAGOYA
 
 
お申し込み受付開始です。
 
ご予約、お問合せは妹の来田あゆみまで
 
直接お願いしますね。
 
 
 
メールはこちら 
 
 
 
 
ブログはコチラ
 
 
 
 
 
庭の紫陽花がどれも満開になってきました。
 



仕事の合間の秘かな楽しみ。

スキなグラスにハニーレモンを注ぎ
 
猫の額ほどのちいさなキッチンハーブガーデンから
 
ミントやタイムをちぎってつっこむ・・・

幾通りでも仕上がるフェフェオリジナルハーブドリンク。



暑い日、庭仕事のあとのレモネード。

デッキで庭を眺めながら呑みほすサイコーの一杯☻

 私の全器官が悦んでるー!
 

緑に囲まれて、アキイロを愛でながら至福の時。

これが私の日常、の一部♫
 


 

キレイ、オイシイ、ココチイイ。
 
ガーデンでそんなこんなを楽しむのがダイスキです。
 
 
お気楽な快楽主義者。
 
60兆個の細胞が悦ぶことだけやっていたい。
 
 
私はガーデンエピキュリアン。

 
いつかそういうタイトルの本、出そう。笑
 
 
エピキュリアン は享楽とか快楽主義、最近では美食家を指したり
 
もっと広義では人生の美味しくて美しいものをこよなく愛する
 
そんな捉え方もあります。
 
 
そして夏には作る予定のHPのタイトルは
 
「Garden Epicurean」 
 
これでいくつもり♫
 


風が心地よくも 陽ざしがキツイガーデンワーク後の一杯。

 飲む直前にブラックペッパーを挽くと
 
ほんのりフルーティな香りが立ち上がり、
 
これまたオツなHerbLemonadeに♫
 

ブラックベリー苗、大株2鉢まだありまーす!
 
ジャムに、切り花に。

お考えの方コールお待ちしていますね。

atelierfeefee@gmail.com

080-3645-3644

 



 
 
サマーリースレッスン
 
アロマビューティスキンケアレッスン
 
7月に予定しています。
 
次回ご案内いたしますね。
 
 
 
今日は早く寝なければ・・・。
 
寝坊しては大変!!
 
明日、フェフェツアー京都の下見、行ってきまーす♫


2016年6月8日水曜日

春の陣!SHOP終了、ありがとうございました♫

 
 6月SHOP終了、春の陣、無事終わりました。
 
たくさんの方にお越し頂き、本当にありがとうございました。
 
 
10年来のお客さまはお子さんがすっかり大きくなったり
 
お孫さんができたり・・・。
 
 
 
ライフスタイルが変わっていく中で
 
庭や植物との距離感も変わりつつ・・・。
 
 
花のある暮らしを持続可能なスタイルで
 
それぞれが楽しんでらっしゃるのが嬉しくて。
 
 
早春の芽吹きから梅雨入りまで
 
怒涛の3か月ほどでしたが、
 
皆さんの笑顔に触れ、
 
時の流れを一層愛おしく感じる時間でもありました。
 
 
 
一方、新しいお客さまも年々増えています。
 
「素敵な隠れ家」、「サロンスタイルの花屋」
 
などと紹介下さり、(^^ゞ
 
好みの近い方々が集うスペースとなっているように思います。
 
 
なんの宣伝もせず、一切広告を打たず
 
口コミだけでこれほど皆さんに愛されているのは
 
本当にありがたいこと、
 
月並みですが 感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
あまのじゃくの私はこんな安っぽい言葉だけは
 
使いたくないとずーっと悪あがきしていたのですが
 
結局 「感謝」 以上に思いつくコトバは見当たらず・・・。

多謝。
 
 
 
この界隈のみならず、あちこちで花屋、雑貨や、カフェなど
 
素敵なSHOPが軒並み閉店・・・・・。」
 
そのことを知る度に残念に思います。
 
 
そんな中で細々ながら10年以上、

進化しつつ継続できるのは
 
「お客さまがいらして下さる」 から。
 
 
「どんないいお店でもお客が通い続けなければ
 
お店は存続できない。
 
気に入りの店はお客が育てていくもの。」
 
 
先日そのような記事を目にしました。
 
 
AtelierFéeFée は皆さんが通い続けて下さるからこそ、
 
ずっとこうして発信していくことができるのだと再認識。
 
 
これからもおひとりおひとり、カスタマイズな情報を発信しつつ、
 
皆さんとともに成長していけたらなぁと

切に思っています。
 
 
AtelierFéeFée として。
 
神田むつみとして。 
 
 
 
 
 
さて、パーティが近づいています。
 
 
おやつを減らす大作戦を開始して
 
三日は続いたものの既にOUT(-_-)/~
 
 
なんたってこんな美味しいおやつが京都から届いたんですもん。
 
 
そば粉のサーターアンダギーを30個注文して二日で完食。
 
SHOP中、小腹がすいたらパクっとつまめると思ったんですが・・・
 
これが病み付きでつい食べ過ぎに!
 
 
 
そば粉だけで作るお菓子のお店、
 
SOBA Cafe さらざん
 
 
オーナーの橋本陵加さんも魅力溢れる方で。
 
 
出産を終え、お店を再開、京都と京北の二店舗を
 
家族とのバランスをとりながら可能な方法で営業開始されたとのこと。
 
 
やっぱり、応援したくなったり、
 
この人のお菓子を食べたい、と思ったりするんですよ。
 
 
こういうの、ファン心理っていうんでしょうね♫

 
さて、ぼちぼち始まります。
 
2016 SUMMER ART WORK!!!!!
 
オトナのDIYもキッズの工作も!
 
先日も100人の園児とのアートワークをディレクション!
 
さまざまなシチュエーションで奮闘しております妹、
 
ART LABO主催の来田あゆみが神戸から参ります。
 
 
ここ数年、おかげさまで人気のワークショップ、

ブログでUP次第申し込み開始とさせていただきますね。
 
 
PC苦手な姉妹、どうしても画像のアップロードがうまくいかず・・・
 
(PDF画像がJPEGになる方法、分かる方教えて下さい・・・)
 
 
とにかく近々に!
 
チェックされてくださいね!(^^)!