2017年2月24日金曜日

お出汁講座に添加物セミナー、何を学び何を選択しますか?

 
 
 
 
 こんにちは。
 
毎日寒いですねぇ。
 
庭仕事が少ないこの季節は、私にとっていつも学びの時期。
 
本を読んだり、アチコチ講座やセミナーに出かけたり。
 
インプットを楽しんでいます。
 
 
 
昨日、守山区の鍼灸院ココアさんで開催された、
 
乾物屋 楽さんのワークショップ〝だしとうま味”講座、
 
3回コースの最終回へ。
 
料理の基礎を学んだことがない私にとって
 
新鮮な情報ばかりでした。
 
 
 
 
こういう基礎は、ふつう嫁入り修行かなんかで
 
お勉強するんだろうか?
 
 
私もよく知らないわーと言う方、ご覧くださいまし。
 
私の忘備録としてメモ程度ですが。(^^ゞ
 
 
 
まずは昆布だしの取り方。
 
1Lの水に昆布が10gくらい。
 
切り目を入れたら出汁がたくさん出るので6~7gでも。
 
 
①6~8時間水につけておく。
 
一晩というイメージで。
 
 
晩ごはんの準備なら朝。
 
朝のお味噌汁なら晩に。
 
 
急ぎの時は
 
夏は20~30分。
 
冬は1時間半。
 
 
 
いりこでも昆布でも8時間以上はあまりよろしくないそう。
 
えぐみや雑味が出るので。
 
 
②火にかける
 
60~65℃くらい・・・お鍋のふちがフツフツしてくる頃、
 
昆布を取り出す。
 
 
ちなみに昆布水は二日で終わり。
 
足が早いので。
 
 
カツオだしの取り方
 
といっても昆布と混合出汁ですが。
 
セットで使う方が風味に相乗効果がでるそう。
 
 
①60~65℃で昆布を取り出したあと、弱火でふつふつ・・・
 
②65~70℃で火をとめてすぐ
 
カツオ節を30g ひとつかみどさっと入れる。
 
③3分後取り出す
 
カツオは絞ったりしません笑
 
 
 
煮干しだしの取り方
 
こちらも昆布と混合だしで。基本セットに。
 
水1Lに昆布10g 煮干し20g(約20尾)
 
10g10尾でも美味しいことが分かったので
 
私は料理に合わせて調節することに。
 
 
①煮干しのアタマとハラワタをとる。
 
②鍋に水、昆布、煮干しを入れて6~8時間おく
 
③火にかけて60~65℃、ふつふつしてきたら昆布を取り出す
 
④あくをすくって火を弱め、
 
2,3分煮たら煮干しを取り出す。
 
 
↓ 写真は先日のけんちん汁につかった、
 
やきあごのお出汁。
 
あご、はトビウオのこと。
 
カツオより上品ですっきりとした
 
甘味と旨味のある出汁がでるそうです。
 
おすましにもOK。
 
 
楽さんの立派なやきあご、頂いて帰りました。
 
ナニ作ろうかな?
 
 
昆布はグルタミン酸を含むので
 
カツオや煮干しの底上げになるそうです。
 
 
先生の松本さんいはく、
 
1+1が2ではなく 3にも4にも!
 
 
 
ググって見ましたら・・・
 
 
グルタミン酸は体内で合成される非必須アミノ酸の一種。
 
アンモニアの解毒作用・利尿効果
 
脳を活性化する効果
 
脂肪の蓄積を抑える効果
 
美肌効果
 
血圧を下げる効果 などなど。
   

 
 
日本で最初に発見されたうま味物質として
 
調味料などに活用されているとか。
 
 
 
三回目の最終日は鰹節を削り器で削らせて頂きました。
 
まずは先生の見本から。
 
 
 
コツを掴むとオモシローい。
 

 
 
結構チカラが要ります。
 
みんな夢中・・・
 
 
炊きたてのゴハンに振り掛けて頂く
 
高級ねこまんま!
 
部位によって色はもちろん、食感も異なります。
 
いろいろなしょうゆを使わせて頂き
 
食べ比べを楽しみました。
 
 
3回シリーズの出汁講座。
 
シンプルお料理を少しづつ。
 
基本のキを学べました。
 
 
驚いたのは娘たちの反応。
 
とにかく美味しいそうです。
 
 
 
「どこへ行っても
 
ウチのゴハンがいちばんオイシイなー。
 
なんでだろう?」
 
と旅先から帰った次女。
 
この素朴な発言、私的にはかなり嬉しかったりします。
 
 
長女はお弁当にスープやみそ汁を
 
毎日持って行くようになりました。
 
お弁当が毎日イチバンの楽しみだとか笑 
 
 
 出汁を取ったあとの
 
昆布、煮干し、カツオの活用も教わりました!
 
マリネにしたりふりかけやつくだ煮にしたり・・・
 
再利用が可能ならやっぱりイイもの使いたいなー
 
と思うわけです。
 
 
 
楽さんの煮干しは色がキレイ。
 
松本さんの目利きで質の良いものが
 
手作業で丁寧に袋詰めされています。
 
和紙に手書きで書かれたラベルも素敵♪
 
 
旬楽膳竹の山店の入り口に毎週火曜、
 
地あみ店には月曜
 
10~3時すぎくらいまでいらっしゃいます。
 
お近くの方は訪ねてみてくださいね。
 
 
素敵なマダムがいろいろと教えて下さいますヨ。
 
 
こちら、楽さんで購入できるそうです。
 
毎日使う分だけを削っていただくという贅沢。
 
私は毎日削る時間、ないなー。
 
質のよいカツオ節を使わせていただこう♪
 
 
楽 松本さんのブログです。
 

  
 
 
こちらは東京で開催されている
 
5回シリーズの添加物に特化した食育セミナー。
 
 
ファスティングマイスターの牧さんと
 
ゆで汁マイスターの雅子さん。
 
前回はセミナー前にオーガニックカフェ、
 
YAFFAで一緒にランチをご一緒しました。
 
 
笑っちゃったのは三人ともそれぞれが
 
お気に入りの「My Salt」をカバンから取り出したとき。
 
おんなじような小さい容器に詰めた
 
ミネラルたっぷりのお塩、
 
私は外食先で味の調整、疲れた時のミネラル補給、
 
(疲れることはほぼないんですが笑)
 
うがいや水に入れて飲んだりしています。
 
 
あ、間違っても「食塩」ではアリマセン。
 
塩分を取り過ぎないように、と言われているのは
 
精製された塩化ナトリウム。↑
 
これは一切摂取しません。
 
 
海水をくみ上げて天日干しにした
 
ミネラル分の高いお塩を選びたいですね。
 
 
キッチンハーブレッスンでは
 
セミナーで学んだことも交えて
 
アレコレお伝えしたいと思います。
 
 
 
 
 こちらは4月から名古屋で始まる10回シリーズのセミナーです。
 
私はYou tubeなどでかなり衝撃を受けました(^^ゞ
 
 
 
ご興味のある方はぜひ。
 
初回4月は別のセミナーに申し込んでしまったので
 
非常に残念ながら出席できませんが
 
できるだけ参加したいなーと思っています。
 
 
 
欲しい情報や学びは自分でお金を払ってこそ
 
モノになるのだと
 
つくづく思う今日この頃であります。
 
 
食も美容も健康も
 
どこに落としどころをおき、何を大事とするか。
 
 
自分がどんな風に生きて行きたいのか。
 
人生後半戦に向かうと
 
そういうことを考え初めています。
 
もちろん!とっても前向きに♪
 
 
 
あなたは何を学び、何を選択しますか?