ラベル ココウェル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ココウェル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月11日日曜日

キッチンハーブレッスン・レポ

先週キッチンハーブレッスン、
ご参加ありがとうございました。

田園クラブのスタッフさんにも
レッスン風景を撮って頂きました。
たくさんの写真とともにレポ、
どうぞお楽しみ下さい♬


前日、前々日とスタンバイに・・・

早春の花でテーブルをアレンジしてみました。
ミモザとコデマリ。
テーブルがぱっと明るくなりますね。


当日使う野菜やハーブをずらり。
その種類と量もかなり・・・

普段から野菜を多くとる習慣があるので
レッスンの際もつい、野菜多め・・・。
フライパンや鍋からはみ出そうなときも?!


今回はカラフルな野菜が勢ぞろいしました。

抗酸化力の高いべジたちで
細胞を元気に若々しく保ちますよー。


まずはウェルカムティとして
暖かいハーブティをお出ししました。

この日はレモングラスとスペアミントのフレッシュティ。
アタマがすっきりします。


キッチンに入るまで実に1時間半~2時間!

アトリエフェフェのレッスンでは
実習が始まるまでも重要な時間でして。

長ーいレジュメを元に
調味料のことやハーブの効能など、
お伝えしたいことが山ほど!
皆さんとの情報共有による学びもあったり。
 

 いざ、実習!
まずは手肌に優しいアロマソープで手洗いを。

キッチンソープの固形とリキッドも
ご用意していますので
手荒れが気になる方にも安心して
お使い頂けます。


油ものの時はセスキ水をスプレーしてね。
こびりついたときは重曹パウダー振ってね。

と、あれこれ最初にお伝えします。 


皆さん、レシピを片手に確認しながら
手際よく取り掛かります。

家に帰っても必ず再現できるように
みんなでシェアしながら
味見、味見、味見・・・


この日はyukiさんも参加下さいました!
パーティで何度かご一緒させて頂いている
名古屋のジャズボーカリスト。


普段はクールビューティでエレガント・・・
なのですが
この日は普段着のyukiさん炸裂、
皆さんと和気藹藹楽しんで下さいました。


楽しくおしゃべりしながらも
手はサクサク動かします。

特に二日目は人数が少なかったので
全員がフル回転!
私も参戦しました♬


クッキーを担当して下さったSさん。
早速おうちでも復習して下さいました。

生地がうまくまとまらなったとのこと、
次回は冷蔵庫で寝かせてみて下さいね。

バターと米粉とココナッツシュガーが
仲良く馴染むことで
カリッとサクッとホロっと焼き上がりますので。


一品づつ仕上がり始めると緊張が漂います。

タイミングを見計らいながら
美しく盛り付け、
みんなでテーブルを仕上げていきます。


いよいよ仕上げ・・・

yukiさんが各プレートにチリペッパーを
振りかけてくれています。


↓ ガパオから進化したロコモコ風。

目玉焼きは嫌いなので(私が笑)
ふわとろスクランブルエッグをのっけます。


ナツメグを入れて
ハンバーグのイメージに近づけたり

仕上げにココナッツオイル投入することで
一気にハワイアン風味に。


↓ ガパオから進化してチャプチェバージョン。

春雨とニラを投入、甘辛く味付けした
韓国の伝統料理です。

家庭によって味付けもさまざま、
日本ではお惣菜のイメージが強いチャプチェですが
韓国ではお祝いの席で出されるメニューだそう。


ゴマやごま油で風味をチェンジ、
私はチリペッパーをぴりっと効かせるのが
お気に入りです。

カラフルなパプリカが視覚的にも
アクセントになっていますね。


「食べる日焼け止め・食べるコスメ」

8年間、ミスユニバース・ジャパン
公式栄養コンサルタントとして
世界一の美女を目指すファイナリストたちに
「美しくなる食生活」を指南してきた
エリカ・アンギャルさんのセミナーで
耳にした言葉はあまりにもは衝撃的でした。


抗酸化力の高いハーブがそうであることは
認識していたのですが
緑黄色野菜もまた然り。

これらを積極的に摂取している人は
そうでない人に比べてシミシワが少なく、
異性から見ても艶やかに魅力的に見えるのだとか。

それは肌だけではなく、
メンタルにも良いようです。


レッスンではカラフルべジサラダとして
人参と松本さんの紅くるりを
ハーブドレッシングで和えて頂きました。

紅くるりは普通の大根よりも
アントシアニンが3倍も多く、
抗酸化作用も10倍程高いそう!

ピリッと辛い紅くるりですが
フルーティなマリネにしたらお箸もすすみます。


マリネの上にちょこんとのっけたのは
サラダバーネットというハーブ。

会員さんが育ててらっしゃるのを
お裾分けして下さいました。

調べてみると、耐寒性もあり丈夫なハーブのようです。
花が咲く前に収穫するとよいのですって。


タイの代表的なスープ、トムヤムクン。

オモシロいのは
酸味、辛み、甘味、塩味、
全部が味わえるという、
不思議だけど病みつきになる美味しさ!


エビや昆布、
レモングラスやトウガラシ、エトセトラで
しっかりベースの出汁を作ります。

ライムやパクチー、チリ、などによる仕上げで
絶妙なアジアンテイストが人気でした。

具材それぞれを入れるタイミング、
出すタイミング。

ココを死守すると美しく、美味しく仕上がりますね。


完成!
しばし撮影タイムです。

フォトジェニックかどうか、
というよりも
テーブルとして美しいかどうか?

例えご馳走でなくても
心温まるしつらえは
集う人たちの心を躍らせるはず。


ふだんガサツな私ですが
そこだけは押さえます笑

 

お気に入りの器、
季節感のある花やグリーン。
ハーブがあしらわれた香り豊かな料理。

そして最後は集う人たちの笑顔と
楽しい会話。

素敵なテーブルスタイリングは
これで完成するのです。

 
  
この日も笑いの絶えない一日でした。
食事中はそれぞれの復習と確認を。
そのあとはまるで女子会トーク・・・!


キッチンハーブレッスンも回を重ねるごとに
いろんなメンバーが顔を合わせ、
参加者同士、仲良く楽しんで下さって
私も嬉しく思います。


同時に皆さん、食に関してとても熱心で
私も時間の許す限り、
めいっぱいお伝えしたくなります。

無理なく、ご自分のペースで。
それぞれの家庭の在り方に合わせて
選択していくことが重要かと。


米粉で作るシナモンジンジャークッキー。
コレが結構人気でして。

白砂糖不使用
小麦粉不使用

分かりやすい計量とシンプルな作り方が
よいのか
早速皆さん、トライして下さったようです。



Healthy=Beauty

equal

の lが抜けてますね笑


今回はシナモンと生姜がたっぷり!
コーヒーにもチャイにも合います。

10分で生地作成。
30分寝かせます。
15分焼いて
出来上がりー!

食べたいー!と思ってから
1時間後には食べれるのがサイコー!

たくさん食べれるし!


ラストメニューはシナモン風味の
ハニレモジンジャーカレンデュラティ割り
甘くて辛くて酸っぱくて喉にキュン♡

想像しただけでも抜群に効きそうですよね。



かなり濃厚なレシピ。

喉がイガイガしたり、
風邪かな?というときの救世主です。


なんと。

クローブのパウダーを入手!
こちらはスパイスカレーや肉料理など
甘さを引き出したり、臭みを消したり・・・
料理やお菓子作りにもよく登場しますね。

クローブは抗菌作用が素晴らしいのです!


このレモネードにも、
シナモンとともにクローブパウダーを入れて
味わって頂きました。

コーヒーに入れてフレーバーコーヒーとして
楽しむもアリですヨ。

風邪予防としてぜひ取り入れてみて下さいね。



↓ 食後にアツアツのレモネードを
クッキーと一緒に♬


おみやげには松本さんのクレソンを
ブーケにしました。

早速、アレコレお試し頂けたかな?


ハーブがちょっとあるだけで
美味しくて、ヘルシーに仕上がる・・・
そんなエッセンスが伝わっていたら嬉しいのですが。


ご参加の皆さん、お疲れさまでした。

賑やかに盛り上がりましたねぇ。
とにかく美味しいオイシイと
喜んで頂けて嬉しく思います。


カンタン、オイシイ、ヘルシーが身上。
早速皆さんご家庭で復習してくださるのも
嬉しい限り!


冬の間に蓄積したアレコレ、
排出したいですよね。
(冬はいつも調子に乗って食べ過ぎてしまう・・・)


抗酸化力の高い緑黄色野菜、
グリーン系、イエロー系は特によいと
エリカさん、仰ってましたヨ♬

春に向けてデトックス、
みんなで艶肌&すっきりボディ、
めざしましょうよ。


3月19~24日は春SHOP!!

できれば小出しにUPしていきたいと思います。

今回も予約制にて
ご連絡の上お越しくださいませね。



そしていよいよ!

4月28日 カレンデュラツアー

こちらも詳細ご案内したいと思います。

実はすでにお申し込み頂いております!
限定数ですので
お早めのご連絡 お待ちしていますね。

atelierfeefee@gmail.com
カンダ


2017年8月7日月曜日

ナツSHOPオープン中 アイテムご紹介 パート2

おはようございます。

ナツSHOPは明日まで、というのに

ご案内が遅くなってしまいましたー。


各地大雨、皆さんのところは大丈夫でしょうか?


名古屋もあいにくの雨ですが

SHOPはきっと空いてるはず・・・。


雨の日こそブーケレッスンチャレンジや

食器や雑貨をじっくり眺めるチャンス。


まったりお過ごし下さいませ。



さて、アイテムご紹介 パート2です。




創業100年、フランスギルアード社の伝統的なジョーロ、

 職人気質にこだわった美しく、重厚な仕上がりです。


   屋外に放置しても錆びにくい耐久性のある

亜鉛メッキを採用しているため
 
   防錆効果、防水効果、耐久性非常に高く、

約20年お使いいただけるとか。


  最初は光沢がありますが、

経年変化で独特の鈍い色調を楽しめます。


こちらは展示品のためSALE価格に♬

しかも大幅の値下げ!


L  8,640円

M  7,560円

S  6,480円

いずれも税込価格 一点づつです。






↓ ドライハンガー  

庭でちょこんと切った花や蔓、

紫陽花やバラなど自分でドライにできたら楽しいですね。


「キレイにドライフラワーにするのって

意外と難しい・・・」

そんな声をよく聞きます。


ドライフラワーを続けて20数年、

試行錯誤して見出したコツはいろいろありますが

こんなハンガーがあると間違いなく便利です。


しかも「吊るす」だけでなく

「置いて」原型を保ちながら

ドライにもできるなんて!

ものすごく優秀だと思いません?


W45cm×H30cm 1.4㎏

材質 アンティーク調スチール

4,212円税込


↑ 紫陽花を乾燥させるのには

こんなのも便利ですね♬

ふだんは野菜が入ってたりして・・・。

4,860円税込

こちらもSALEにしちゃおー。









ナチュラルラバー、ル・シャモ―のブーツ。

創業時よりこだわり続けている天然ゴム素材。

特徴は

足が呼吸できるのに水がしみない

耐久性、弾力性に優れているというところ。


デザインと履き心地が良くて

私も長年、お出かけ用に愛用しています。


ファッション雑誌でも時々

レインブーツとして紹介されているよう。



LE CHAMEAU ル・シャモー 1927年創業 

80年の伝統と最新の技術で


高品質なブーツを製造し続けています。


全てのブーツは職人の手作りで、


機能的でスマートなデザイン。


厳選した素材を使用し、


専門の職人が細分までこだわったモノ作りを行っています。
品質・耐久性など全ての面から信頼が厚く、

イギリス、ノルウェーの王室でも使用されるなど


ラバーブーツで世界最高峰といわれています。



サイズ 38(23~24cm)

16,200円

12,960円


このお靴、懐かしい方もいらっしゃるかしら?

随分前にレッスンで使ったかと・・・。


よさみの倉庫からひょっこり出てきた数点、

SALEにしちゃいます。


穴アリ

SHOES POT 2,500円


あ、ローズマリー苗!

いいコだけ連れ帰りました♬

コチラお早目に。



こちらも同じく倉庫に眠っておりました笑

穴あきのポットが3っつ、

このまま苗をスポンと入れておいておくだけでも♪


花屋さんでカワイイ苗を買って

そのまま枯らしちゃう…なんて方にも。

とりあえずコレに入れておけば

乾燥を防いでくれるし 水はけもばっちり。
→穴、あいてませんでしたー(^^ゞ
ご要望ありましたらあけます。

何より絵になるし♬


アイアンガゼボ 2,000円



私もそろそろ必要デス。


ルーペ 3,348円


フレームはアイアンのトカゲ・・・!


我が家のガーデンでもトカゲとヤモリに毎日遭遇、

つい、愛嬌を感じてしまいます。






↓ 四国は高松のガーデニングSHOP、

GARDENS 宮本里美さんのガーデニングブック。



気の利いたガーデニングの本って

なかなかないんですよね。


私もまだちらちらしか読めていませんが

見どころ満載!おススメですヨ。



こちら書店では購入できないので

お買い求めになりたい方はぜひ。

限定10冊アトリエフェフェに置かせて頂いてます。

2,808円税込



(こちらのガラスは昨日お嫁にいってしまいました。)


ココウェルのココナッツオイル、

エキストラバージン、プレミアム、シュガー

入荷しました。


こちらは夏の間は液体となりますので

ボトルを詰め替えての利用をおススメしています。

(只今ボトルは売り切れです)

CCOWELL公式HPはコチラ



6月で最終とさせていただいたバイオゴールド、

取扱い希望!という根強いファンが多く・・・。

うーん、実際私も使いたいので

またもや継続入荷することに。。。笑


現在、大小、ともに入荷しましたので

お早目に!


特にアキイロ紫陽花をお育ての方は

9月に必ず肥料を与えて下さいね!


来年の新芽を作り始めるときに

良い環境にする必要がありますので。


そしてこの時期からは光にしっかり当てましょう!



またしても長くなりましたね。

最後までお読み下さりありがとうございました♬



暮らしが楽しくなるコト・モノ・ハウのご提案を

させて頂きます。


アトリエフェフェ
LifeStyleConcierge
神田むつみ


ナツSHOPは明日まで予約制にてオープンしています。


8月4日~8日

11:00~18:00

ご連絡の上、お越し下さいね。


atelierfeefee@gmail.com
080-3645-3644



PS.ドウダンツツジも入荷しましたー!

お部屋のグリーンインテリアにぜひ♬

2017年7月7日金曜日

アロマビューティレッスンレポ

ブログの更新、遅くなりましたが・・・。


6,7月SHOPご来店、ありがとうございました。


ゆったりとまったりと。

花のある暮らしをさまざまなカタチで

楽しんで下さいましたね。



閉店後 夕暮れ、

湿度の高い 熱い空気漂う中、

ヘンリーヅタの実や蔓を切り、

思う存分 ブーケを束ねて花遊び。

(その画像は没に・・・)


薄暗い中で束ね、撮影したので

翌日、もう一度束ね直し・・・

そして明るいところで撮り直し・・・。


これくらい明るいのも清潔感があっていいですね。


でもやっぱり私は

これくらいシックなトーンがスキだなぁ。


ユーカリは庭のポポラスが

随分成長してきたので

ようやくばさばさ切れるようになりました。


今回、初の試みで

予約制のSHOPとさせて頂きました。


これがなかなかヨカッタ♬

次回はこの方法を取り入れようと思います。



そしたらもう少し期間を長く設けることができるので。

予約が入ってないときに自由に動けるし。



もちろん、予定変更でも大丈夫。

突然行く!のでも

連絡一本入れてくださればOKですヨ。


DMがなくなってしまった上、

短期間のオープン・・・と

春SHOPでは何かとご迷惑をおかけしてしまいました。


その時々で少しづつやり方が変わったり

ニーズとともに進化したり。。。



皆さまの需要をお聞きしながら

自分が動きやすいスタイルで

臨機応変に柔軟に対応していけるといいかな。

そんな風に思っています。



↑ こちらの耳つきフラワーベース、

ラストひとつですよー。





さて、先日のアロマビューティレッスン、

天然の植物の香りで

お気に入りのトワレをお作り頂きました。



まずは自分に向き合う作業から。
ココがとっても重要で、

ちょっとした心の交通整理のような

カウンセリングのような・・・。



どうありたいか?

どんな自分になりたいか?

どんな気持ちでいたいか?

どんな香りを纏っていたいか?


深く思いを掘り下げ、

キーワードを書き出し、

香りに変換していく作業に

最初のうちは戸惑ってらっしゃいました。


香りに導かれながらだんん表情が明るくなり、

そのうち参加者同士の想いや香りに共感したり。



ゆるゆると解放されていくさまが

皆さんとても女性らしくて

こっそり惚れ惚れしておりました。



植物の香りはあなたをサポートし、
そっと寄り添ってくれるはず。



どんな高級な香水にも叶わない、

オンリーワンのトワレが完成、

お疲れさまでした!



後半はミツロウと上質のオーガニックオイルで

リップクリームをお作り頂きました。



これはもう!

みなさん賑やかにわいわいと。


カレンデュラをマカデミアンナッツオイルに


漬けこんだスペシャルリップ。


天然のビーズワックスとカレンデュラの甘い香りに

癒されっぱなしでしたね。



リップケアでクチビルに潤いを♬

トワレを纏って素敵な一日を♬


アロマビューティレッスン、

植物のチカラでキレイになることアレコレ。

4名以上集まればいつでも開講できます。

ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませね。

AtelierFéeFée 神田むつみ

atelierfeefee@gmail.com

080-3645-3644


講義中はハーブティを何度かお出ししています。

一杯目はカレンデュラティ。

二杯目はセミドライにした国産オレンジ入りの

カレンデュラティ。

庭からレモンバームを調達、


ジャグにキュキュっと突っ込みました。


グラスが顔に近づくとふわり、


ミントの清涼感が感じられます。

口に含むとほのかにフルーティ。

ノドを通り過ぎると同時に

甘く優しいカレンデュラの風味。




これ、香りを作る時のブレンドテクニックと

同じなんです。


時間の経過とともに香りや風味に

変化が感じられる・・・


何層にも重なる味わいは五感をくすぐり、

癒しも倍増するのでは♬


どれとドレ?

なにとナニ?

どのタイミングで?



バランスって大事。



調和が取れてるって美しい。

そして心地よいと思うのです。




ハーモニーを奏でるように。

そんな風でありたいナ。

レッスン終了後は

フレッシュタラゴンたっぷりで抽出した

ハーブコーヒーを。



ココナッツオイルとハチミツで作る

ヨーグルトアイスもちょこっとづつお出ししました。


材料をフープロに入れるのみ。

コツはしっかり撹拌して空気を含ませること。

ふんわりと口どけを楽しむことができますヨ。


こちらも好評でした。


コレ、次回9月のキッチンハーブレッスンの

デザートにしてもいいかな♬



とにかくご参加ありがとうございました。


さて、アトリエフェフェでは

香りのデザインもさせて頂いております。


ガーデンデザイナー吉谷桂子さんのセレクトSHOP

Shade オリジナルAirFragranceシリーズ。


何度もリピート頂いている、

華やかで女性らしい香り「Bouquet」 。

納品後ラべリングされ、店頭に並びます。




天然のアロマミストはあなたとあなたを包む空間を


心地よい香りで満たしてくれますヨ。


お求めは目黒のSHOP店頭かWebにて。





Shade オーナーの吉谷さん、

只今お客さまとイギリスツアー中のようです。

出発前の荷造りにもアロマミストは必須と

紹介下さってました。


吉谷さんのブログはこちらから↓


吉谷桂子ファッションブログ



いよいよ7月。


毎日バッタバタですが


キモチも切り替えて。。。


今日はガーデニンググッズメーカー様主催の


バイヤーズデイ。



リクエストもいろいろ頂いてるので


気合入れて行ってきまーす。